日本最大のプロソフトダーツツアーの1つであるSOFT DARTS PROFESSIONAL TOUR JAPAN。2019年シーズンも全日程を終え、年間ランキングも確定した。JAPANには各大会ごとの賞金(出演料)に加え、年間ランキングに応じた賞金(契約料)が支給される。
JAPANの賞金(出演料)のシステム
JAPANでは各大会の上位16名、JAPAN LADIES上位8名には次回大会出場時に「出演料」という名目で順位に応じた金額が支給される。
JAPAN(ジャパン)順位に応じた出演料(賞金)
1位 | 2位 | 3位T | 5位T | 9位T | 17位T | |
金額 | 120万円 | 60万円 | 30万円 | 15万円 | 10万円 | 1.5万円 |
*追記*2021シーズン現在では17位タイのプロは、次回大会出場時のエントリーフィー(施設使用料分担金)が免除となる。
また、全ステージ終了後の年間獲得ポイントランキングの順位に応じて別途大会スポンサーより「契約料」という名目で順位に応じた金額が支給される。
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位~8位 |
300万円 | 250万円 | 200万円 | 150万円 | 100万円 |
9位 | 10位 | 11位 | 12位 | 13位~16位 |
90万円 | 80万円 | 70万円 | 60万円 | 50万円 |
*追記*2021シーズンより以下の金額に変更となった。
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位~8位 |
250万円 | 200万円 | 150万円 | 100万円 | 80万円 |
9位 | 10位 | 11位 | 12位 | 13位~16位 |
70万円 | 60万円 | 50万円 | 40万円 | 30万円 |
2019シーズン年間ランキング上位16名の獲得賞金(出演料)
ダーツはメジャーなスポーツとは言い難いが、年間ランキング1位の大城正樹プロは各大会毎の出演料で約1200万円もの大金を稼いでいる。また、獲得賞金(出演料)はポイントランキングとは異なり優勝を経験しているプロの方が稼いでいる。
順位 | 名前 | ポイント | 出演料[賞金](万円) |
1 | 大城 正樹 | 509 | 1199.5 |
2 | 藤原 徹也 | 330 | 344.5 |
3 | 柴田 豊和 | 328 | 442.5 |
4 | 小野 恵太 | 310 | 429 |
5 | 荏隈 秀一 | 306 | 391 |
6 | 佐藤 佑太郎 | 284 | 337.5 |
7 | 馬場 善久 | 280 | 321 |
8 | 浴本 昇吾 | 253 | 231 |
9 | 野毛 駿平 | 251 | 185 |
10 | 榎股 慎吾 | 249 | 197.5 |
11 | 有原 竜太 | 244 | 176 |
12 | 西川 利一郎 | 240 | 135.5 |
13 | 座波 常輝 | 232 | 229 |
14 | 村松 治樹 | 232 | 209.5 |
15 | 近藤拓也 | 220 | 149 |
16 | 東田 臣 | 217 | 127.5 |
|
|
|

年間ランキングに応じた契約金を加味した金額
全ステージ終了後の年間獲得ポイントランキングの順位に応じて別途大会スポンサーより支払われる「契約料」を加味した金額が以下の通りとなる。
順位 | 名前 | ポイント | 出演料[賞金](万円) |
1 | 大城 正樹 | 509 | 1499.5 |
2 | 藤原 徹也 | 330 | 594.5 |
3 | 柴田 豊和 | 328 | 642.5 |
4 | 小野 恵太 | 310 | 579 |
5 | 荏隈 秀一 | 306 | 491 |
6 | 佐藤 佑太郎 | 284 | 437.5 |
7 | 馬場 善久 | 280 | 421 |
8 | 浴本 昇吾 | 253 | 331 |
9 | 野毛 駿平 | 251 | 271 |
10 | 榎股 慎吾 | 249 | 279.5 |
11 | 有原 竜太 | 244 | 246 |
12 | 西川 利一郎 | 240 | 195.5 |
13 | 座波 常輝 | 232 | 279 |
14 | 村松 治樹 | 232 | 259.5 |
15 | 近藤拓也 | 220 | 199 |
16 | 東田 臣 | 217 | 177.5 |
|
|
|
日本のダーツプロは上位の成績を残すことでサラリーマンの平均年収以上を稼ぐ事ができる。
また、有名なプロとなればダーツメーカーとのスポンサー契約料やイベント出演料、インストラクター料、YouTube、ダーツバー経営など大会以外の収入もある。また、サラリーマンをしながらプロ活動をしているプレイヤーも多く存在している。
2020年2月22日に開催された2019JAPAN/JAPAN LADIES第18戦岡山大会にて2019シーズンは全試合を終え、2019シーズンのJAPAN LADIES8のポイント・賞金が確定した。[sitecard s[…]
SOFT DARTS PROFESSIONAL TOUR JAPAN(ソフトダーツプロフェッショナルツアージャパン)2021年シーズンの第5戦が12月4日に広島市中小企業会館で開催された。今大会のゼロワン701はファットブル形式(アウターブル50点)のルールで行われる。エントリー数は276名。 ST […]
ソフトダーツプロフェッショナルツアージャパン(SOFT DARTS PROFESSIONAL TOUR JAPAN)STAGE4東京大会が11月20日に東京流通センターで開催された。今大会の701はセパレートブル形式で行われる。エントリー数は345人。 前回大会であるJAPAN STAGE3の結果で […]
ソフトダーツプロフェッショナルツアージャパン(SOFT DARTS PROFESSIONAL TOUR JAPAN)STAGE3岐阜大会が11月6日にセラミックパークMINOで開催された。STAGE3の701はファットブル形式で行われる。エントリー数は301名。 JAPAN STAGE2の結果よりJ […]
SOFT DARTS PROFESSIONAL TOUR JAPAN STAGE2 広島が10月30日にNTTクレドホールで開催された。JAPAN STAGE2はセパレートブルルールで行われる。エントリー数は215人。 JAPAN STAGE1の結果からJAPAN16の選手は以下の16名で、この16 […]
2021年のSOFT DARTS PROFESSIONAL TOUR JAPAN開幕戦STAGE1兵庫が10月23日に神戸サザンホールで開催された。新型コロナウイルス感染症の影響により、JAPANは2シーズン振りの開幕となった。 また、2021年シーズンのJAPANは、もう1つのソフトダーツプロツア […]